一色海岸へ 1




サラダソーメンがまるでマカナイ料理!笑

(この写真すごく好き)

↑
アリエル@一色海岸

↑
かき氷でピンクベロ
先週末に
ハルコさん、
マホさんとジャスミン&ジョジョで
一色海岸へ連れて行ってもらいました~!
今年はレイカから水着も届いたのに忙しくて行けない!と
思っていたので嬉しかった~!
とってもかわいいキッズと石を拾って宝石屋さんごっこ。
しっかり日が暮れるまで思い切り遊び、背中の日焼けは
今も火事状態!ヤビャイです。。。
帰りのmarasadaはおいしかったな~。
ハルコさん運転ありがとうございました!
夜は都内に戻って11時から店舗の壁作業を。
何てタフな1日でしょう。
スポンサーサイト
一色海岸へ 2
阿寺渓谷




少し前になるけど西片家に阿寺渓谷に連れて行ってもらいました。
エメラルド色の渓谷は本当に美しい~。
水はかなり冷え冷えでしたが聖子はしっかり入りました!!!
最近体感温度が外国人になりつつある彼女(笑)
ヒー君はスイカのスイムウエアが河との相性ばっちり☆
私はフイルムカメラも持って行ったのでカメラに夢中でした&西パパも。
帰り車の中でポットシャッフルしてノリノリで帰って来たんですが
やっぱり自然の中はストレス発散できて気分転換になりますね。
ありがとう、西片家のみなさん。
ワカサギマーチ
夢のワカサギ釣り行きました。
今回の釣り部は、リョオ君とアヤノプロと。
前日から、即席天ぷらを夢見て
準備万端で出かけました。
着いた松原湖はまさにワカサギ場!!!
さっそくアナボコを堀る。

担当のリョオさん。
そしてさっそくビールを開けてスタンバイして
ワカサギのフルコースを待ちます。

待ちます。

待ちます。
待ってます。
待つのではなく異常な寒さに耐えます。
耐えてます。
2時間の成果。。。

だんだん身体の感覚が鈍ってきて
皆発することと言えば、
『小作のほうとう、何食べよっかな?』
3匹の現実と極寒の寒さに休憩。
本当は即席天ぷらを食べているはずが
すぐ前にあるレンタルした店で、
うどんです。
そこで私達の貧しい会話に
助けを出してくれた井筒監督似のおっさん(以後イヅツ)
午後はそのイヅツの誘導で場所を引っ越しして出直しです。
イヅツはワカサギ釣りの神様だそうで。
お陰で昼過ぎは全員で10匹に達し、
アヤノプロはデカワカサギ専門で大漁。
つっても、周りの200とかには
到底叶わずですが。
即席天ぷらの夢は遥か遠くに、
帰りはピッゼリアで、
アンチョビがワカサギに見えると言う始末。
そして私は財布をトイレに残留させて
焦って取りに戻るゴタクソ。
皆さんスミマセンですた、、、。
それにしても
あの場所といい
釣れない釣りといい
極寒といい
現実離れしてて
楽しかったですよね。
本日の教訓:ワカサギは秋にボートでシッポリと。
SOBART
下北の家が近くて犬のお散歩仲間の、ユカイな家族『ラステ家』が
私の実家のある安曇野に遊びに来た!!!
連れてくとこって!?
まずは、そばを食べるが基本かしら?
そば処 “あさかわ”


↑私はこの辺では、一番好きなそば屋かな~。
みんなバラバラのものを食べて、写真のは“ざるそば”。
上の写真は、キュウリの浅漬け(いつも漬け物が美味しい)笑
土日はだいたい行列だから中庭を散策して、時間を潰したり。
続いて、“いわさきちひろ美術館”へ。
すごいコミコミでゆったり見る感じじゃなかったけど、
いつ見ても優しい気持ちになる絵、こんなに素直に描けるって
うらやましい。
そのあと、今日の宿近くの
museum cafe BANANA MOON
ここは、週刊新潮の表紙をずっと描いてる成瀬政博氏のギャラリー。
二階の展示は、辻恵子サンという方の切り絵個展がやっていて、
これが私ツボ。思わず、出口のフリークロッキーの『おもしろい、
悔しい』と記してきた。
http://www.tsujikeiko.comと、5時までBANANA MOONでお茶をして。
ラステ家は宿へ。
帰りの車で、明日はどこへ連れて行ったらいいかな。
美術館か蕎麦屋か、
またはmuseumか蕎麦屋か
はたまたギャラリーか蕎麦屋か。。。
わさびか、
七味か。
| Reset ( ↑ ) |
Older >>