む。

明日これ持って搭乗ゲートまで行ってみようと思います。
ナイスバツグ!
スポンサーサイト
さてと。。。
昨日と今日は大忙しでした。
そして今部屋を大掃除して帰る準備します。
今日画材屋でフランスらしいもの見つけました。
大人のお遊び。
仕事にうんざりしてきたらオフィスでノートをひらいて
仕事してる風に。
半分は普通のノートなんだけど
半分はもうお題がイラストで書いてあります。
例えばこんな靴ほしいな~とか
自分で書き込んだり。



とってもイラストも柔らかくてかわいいです。
思わず何冊か買うぞって値段見たら
このノート大人です。
8ユーロだって。。。。。。。。。。。。。
2冊にしました。
それにしても帰りたくない病です。
ゲポ~
マリーアントワネット、、、。
ベルサイユ宮殿行ってきました。
パリ市内から40分くらいかな、RERで。

庭園がすんげー広さです。
あのゴルフ場で乗るヤツに乗って移動したりもする。
う~面白いゴルフ場です、まさに。
中もすごい並んでたけどやっとのことで入りました。
中は異常事態。
装飾品がTOO MUCHです。
あんなとこ住んでたら目回っちゃうどころか息苦しくなりそう。
アントワネットの愛人宅を庭内に作っちゃてたり
寝室はオボッチャマ君の世界でした。
それにしてもここ3日パリはめちゃくちゃ寒いですよ。
もうライダースにダウン着たいくらい。
我慢してあまり飲み物飲まなくても
すぐ冷えてオシッコ行きたくなっちゃうのが面倒です。
夜はまた近くのマレで1番おいしいファラフェル食べに行きました。
前回よりもっとおいしい!

ひよこ豆をつぶしてハーブを入れたコロッケがもうヤバいです。
これ日本帰ったら研究しようかな。
密かに作り方ガン見してきました。
ダイちゃんファレフェル留学考えてます。
pari 3日目
午前は用事あり。
午後はご飯を食べに前から行ってみたかった、本当の和食の
chez MIKIに行ってきました。
MIKI さんは有名フレンチの店で3年修行してから
去年オープンした和食のお店で全員女性スタッフの小さなお店。
パリの人達は予約して来てました。
ヨーロッパの都市は和食と歌っては中国人がやっているみせばかり。
日本料理でおいしいとこは値段が高いです。
バルセロナでもそうだったけど、
寿司樽に焼うどんとか入ってくる勘違い、、、。
そんな中リーズナブルにセンスいい和食はなかなかナイです。。。
で話は戻って、
ランチは2品前菜と1品メインをオーダーして
お吸い物とご飯、デザートが付いてきます。
●ちりめんじゃこの卵焼き
●揚げナス
●しそニンニクとんかつ
私はこれにしました!

あ~生き返る。。。
おいしい~。
繊細な味付けでお吸い物のダシもしっかり節からとってる味でした。
デザートは抹茶寄せ。
ごちそうさまです。おいしかった本当。
さて、仕事で使うもの探しに。
下北みたいなとこ。
古本屋でイメージ収集するのもよい。

途中Orangerie美術館に立ち寄りました。
昨日ミュージアムパスを買ったので並ばず入れます!
ただセキュリティー検査が厳しい、、、。
ここはモネの庭(睡蓮)大作と
皆に何がいいの?と言われるけど私の好きなモディリアニの作品があります。


モネの絵は二部屋設けてありました。
きれいです。
ただ私モネの絵見てると無性に黒く塗りたくなります。
モディリアニはやっぱrockなイメージです。
美術館を出てからもう夕方だったので食料品を買って帰ることに。
PARI で一番デカイデパートへ。
LOCCITANEで昨日終わってしまた化粧水を選んだり。
LOCCITANA、やっぱフランス本店には種類もいっぱいあるし
接客のゲイニーチャンも親切に色々持って来てくれて
ハンドクリームと石けんとハンドクリームと化粧水を買いました。
桜の歌歌って!と言われ歌いましたよ。
たいして知らないのに『♬さ~くら~、さ~くら~、さしすせそ~そそそ~』ってね。
2つ目の買い物は、おとといぶっ壊れたバッグの代わり。
もう何にするか決めてたんだけど、
LONGCHANPのナイロンバッグ。
これ密かに素敵なパリッ子のマネですけど。。。
クシャクシャさせてるとカワイイです。
しかも小さくなるとこがいい!

疲れてたけど並んだDALLOYAUのマカロン。
ピスタチオとフランボワーズ。


私はピスタチオが断然好きでした、中のピスタチオのペーストが
この世の物とは思えないくらいおいしい。
~あ~あ~トレビヤ~ン。
パリいい。
住みツイテしまいたい。
B級グルメが肝!
ルーヴルの前回見てないトコから見て
やっぱ飽きます。
パリといったら北海道ラーメン!!!!笑
€8もする高級みそラーメンを食べていたら後ろに座ってた一人旅の
オニーチャンが『日本人の方ですか!?』と。
20歳の大学生でハンガリーから一人旅だって。
やっぱユーロが高いって話して、チャーハン食ってました。
それにしても何度も言うけどユーロが高いです。
お土産は期待しないで、じゃなくてナイに等しいです。
ごめんなさい。
今行くならドル圏に決まってる!!!!!
今短期滞在しているのは3区。
マレは下北みたいでブルジョアとはちょっと違って
個性が強い店が多く、最高に楽しいとこです。
そして地元の若者に従えば、うまいトコに行けます。
今夜は並んでも食べたいファラエルをガッツキに行きました。

でか!!!!!!!!!!!!!!!
ピタにひよこ豆で出来たカリカリのコロッケが4つ入ってて
あとはチョイ辛めのヨーグルトソースとトマトソースに
アボカドやキュウリ、にんじん、紫キャベツなど。
最後に揚げナスが3つ。
ヘルシーだけど満腹になります、€4。
中で食べたかったけど地元客で満席、
夜道コレ抱えてコーラ持って歩きました。。。
これ松田先生もおすすめって言ってたけど本当だ。
これ日本で売れそう!?
ランダムに
さきほど充電器よくなりましてPCに写真入れられましたので
ランダムにニースから写真を張ってみます。
今の時点で1000枚も撮ってしまいました。
現像したら、、、、、、、!?!?!?
MONACO

FIGERAS

DALI 美術館

グエル公園

バルセロナのメトロ

バルのタパス

バルセロナ市民の巨大市場


バルセロナ~パリ 12時間のエリプソス

パリのアパルトマン

ベターにルーブル!
PARi着
エリプソスの夜行電車は車掌とトラブルになり
まったく良くわからない事になったが、
HISが悪いことにした。
英語力ほしいです。
朝9時、オーストリッツに着く。
無事大家さんのパトリックさんと会って
アパルトマンに着きました。
マレ地区です。
さ~レバノンサンド食べ行きます~!!!!!!
バルセロナ:最終日
うむむ。
もう最終日になってしまった。
は~、、、とても淋しい気持ち。。。
今夜の21時発のエリプソスという寝台列車でパリへ向かいます。
このエリプソスは『ミロ』という名前。
バルセロナ発とマドリード発とありすべて行き先で名前が
『ダリ』 『ゴヤ』 『ピカソ』 とわかる通り、スペイン出身の
有名画家達の名前が付いているんです。
食堂車両があり、部屋にはシャワーとベッドもあるそうです。
電車好きの私としては今からワクワクしてます。
以前にスイスに行った時に乗った登山列車も天井がスケルトンで
食堂車があって面白かったな。
さて、それまでバルセロナ腹一杯にしよう。
タパス
スペインの人はシエスタ時にバルをハシゴしておしゃべりしてます。
『郷に従え』というわけで
今日はパーツを仕入れてからピンチョスを食べ歩きしてきました。
なかなか地元の人に入るには勇気いります。
臨機応変に。
ピンチョには温かいものと冷たいのとあって
冷たいのから頼み最後に温かいものが来ました。
●牛肉とイベリコハムのタルタル(生ハムのクセと塩気がいい。牛とあう)
●エビとアボカドとパインのカクテル
●タコにピクルスピンチョ
●マッシュルームとエビバジルとキャビアのピンチョ
●マグロの網焼きピンチョ
それにビールジョッキ大で10ユーロ弱です。
ここの店は本当にうまいです。
明日も電車待ちに行こって思います。
ユーロが死ぬほど高い。
あんまりお金使ってなかったのでここに来て
初めて換金しました。
ぶっとび~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!
レートいいとこいきましたが手数料もあり180円台にいますよ。
福沢諭吉の情けない顔ったらありゃしない。
私帰って来たユーロ見て落ち込んでます。
明後日から仕事もありパリへ行きますが
仕事以外引きこもるしかありません。
アパルトマンを借りてるので、自炊しないと。
はあああああああ、、、、、、、。
バルセロナ2日目
まずパワフルな朝食を食べて。
●カザビセンスを拝見しに行く。普通の住宅の中に急に顔を出すガウディーの建築物、
世界遺産です。
独特のモザイクタイルと鉄の使い方が印象的。
●そのままグエル公園にあのトカゲを見に行きました。
坂をひたすら歩きます。
ぐふふふ。面白い!!!
飴みたい、地に足着いていないような空間で、
建物の屋上に行くと土っぽい感じの雰囲気です。
●メトロで移動してサグラダファミリアへ。
何か知らないけど見るたび鳥肌がゾッと。
まだ建設中ことで中は工事中ですが外観はtvで見るのとは
やはり違いました。
これを人間が作ってるんだ、なんて考えちゃう。

●昼は最近野菜が足りないので、ベジーみたいな店でごはんにした。
パエリアが本当に日本人に向いてるな~。ダシだな。
●夕方、H&Mで服を調達してスーパーでネクタリンを買う。
バルセロナのスーパーにたくさんある、白い貝の缶詰めが気になる。
意外と値段するし。
●こっちの夕飯は8時からの店が多いのでひとまず、ホテルで休憩します。
夕飯何にしようかしら。
※写真を後日アップします。充電器が壊れてて。
tapa tapa
日曜で休みのところが多かったので
tapa tapaっていう常時100種類のタパスがそろうとこまで歩いていってきました。
ショーケースにズッラーり並んでるタパスは目移りしてしまうくらい。
●スペインオムレツ
●ズッキーニとトマトとリコッタチーズのはさみ焼き
●ささみガーリック焼き
●塩だらとナスとドライトマトマリネ
まずギネスで乾杯して後サングリアを頼む。
なんとサングリアはすくなくて2Lからで(皆残してたけど、、、)
半分以上2人で飲みました。
水ッパラ。
それにしても塩ダラがうまい!!!!!
刺身に近い感じで生ですが、
ネットリしててホントおいしい。
店員もフザケテ面白い。
夜酔っぱらったままタクシー使わず
いらないケンタッキーを6ピースも買って帰ってきました。
水がない。のど乾いた。
バルセロナ
朝DURANで美味しいクロワッサンを3つも食べて
12時の鈍行でバルセロナへ。
シエスタ時間&日曜で街は少し静か。
予約していたアパートメントホテルではフロントでCavaをいくらでも
飲んでいいよって、ボトルを開けてくれました!!!すごい★
部屋もキッチン付きで広くて便利です。
ネットもやっと繋がりました。
さあ~、バルめぐりに行ってきます。
モナコ~フィゲラス
どうやらデジカメの充電器調子おかしいです。
くそ。
3月14日:モナコに行ってみました。
駅着いてすぐに、治安の良さがうかがるキレ~なとこでした。
町中に出たらもうバカ。
メイドがヴィトンのデカトランクを何個も積んでご主人をお見送り。
フェラーリの数といったら。。。
見た事ない高級車とクルーザーの数です。
お昼はそんな風景を眺めてビールを飲み日焼けゴッコしました。
このくらいしか、やることない。
あとはグレースケリー(モナコ王妃)の行った活動を巡り
ボケーっとしました。
ニースのホテルに帰り昨日から食べたかった中華に向かい
なぜかグリーンカレーと生春巻き。
ダイキはスープ麺?と牛肉のオイスター炒めを。
すごい駆け込み様で食べ、各国に根強くいる中国人に感謝した。
誰かが言った、ヨーロッパは中華が一番うまいと。
3月15日:朝薄暗い中、TGVでニースを後にしてアヴィニョンへ。
アヴィニョンで鈍行に揺られて4時間、、、。
スペインとの国境の町ポルプーに到着し、また乗り換えてフィゲラスへ。
午後3時に芸術家DALIの生まれ育ったフィゲラスに到着。
今回大好きなDALIの美術館に行くのが凄く楽しみでした。
ホテルもDALIの愛したレストランDURANのやっているホテルにして
レストランはミシュランシールもはられており楽しみでしたが
夜は定休日。。。。
さっそくDALI美術館に行くことにしました。
とっても小さな町ながらDALI美術館の周りだけすごい人。


外観もいっちゃてるし、
中も笑うしかない仕掛けだらけ。
1万点の作品はあっという間のものでした。
何より普通の美術館というより手品をみているよう。
DALIの精神世界はとても奥深いと改めて感じました。
ここは絵について無知でも誰もが虜になるでしょう。
ニース着
イタリアを後にして、コートダジュールを電車で走り、Niceに午後4:00到着してパニーノは卒業したので、蒸し鶏と野菜のサンドウィッチを買って食べました。久しぶりにオリーブオイルから解放された気分です。
ホテルは好きな部屋を見て決めていいよってなもんで、好みの壁の色で決めて荷物を置く。
さすがにイタリアよりかなり暖かいので軽装にしてお散歩に出かけました。
駅前は思ってたより庶民的でしたが、海に向かうにつれ豪華な雰囲気がする所。
2007年にトラムが開通したらしくトラムの概念をくつがえすようなデザイン。箱根expressみたいな(笑)
海沿いは大きなカジ
+ Read More
掃鹸誰

私の泊まったホテルはラ・スペツィアという街で、ここから鈍行に乗ってすぐの5つの駅はネスコ世界遺産にも登録されている街で、海岸線の崖にしがみつくように家があり、 脚力に自信があれば5つの街をハイキングする人もいます。
私は途中断念したけど、、、。
とにかく見たかったmamarolaは作り物みたいなオモチャみたいな絶景でした。
多くの芸術家がインスピレーションを得たそうですよ。
海側に腰掛けてデッカイピザを食べて次の街に向かう繰り返し。
朝出て夕方にはすべて回って帰ってきました。
さすが疲れて爆睡しました。
そして今日はジェノバ~ベンティミリア~
+ Read More
フィレンツェ~ピサ~ラ・スペツィア
ベネツィアからフィレンツェにちょいと寄って、前にタケサンと行った中央市場に行ってハム達を買いました。
夜ごはんを早めに食べるためビスカッタ(フィレンツェ風牛のTボーンステーキ)の 美味しいとこに行ったんですが、500グラムが最低量で500グラム頼みましたが炭火焼きで美味しかった。食べちゃいました。ここはトスカーナ料理のお店でトスカーナリゾットも今まで食べたリゾットの中で一番の味でした。
写真はネットが繋がり次第アップします。
翌朝早起きし、市場の食堂でトリッパ(牛もつ煮込み)を朝からいきました。トマトスープとモツにジェノバソースがかかっていてパンに挟んで
+ Read More
ベネツィア・3日目


曇り時々晴れ。
vino da pintにランチをしに行く。観光客がいない店内に期待していたら、パスタから量も地元盛り。アンティパストミストは干しダラのムースとイカのグリル、蒸し貝のセロリソース、タコのマリネ、季節野菜のグリル、アーティチョークのフリッターとかなりボリューム。
ドルチェをパスしたいと言ったけど、食べて~!とマンマが二種類も持ってきたティラミスとリンゴとカスタードタルト。
もう限界のとこまで来てましたが流し込み、またホテルに帰り食休み。。。
明日は移動でトスカーナに行くのでこれからサンタルチア駅までチケットを取りに行ってくる。
ベネツィア2日目

昼まで雨のち曇り。
昼に行きたかったトラットリアに行く。小さい店にはギッチギチに人が入っていて、テーブルも小さい。
アンティパストミストとペスカトーレを食べる!魚市場近くとあって魚料理は本当においしかった。ワインもグラスで1EUROもしないくらいと観光客にも良心的。
食べすぎで一旦ホテルに戻り、一休み。
前にもブログにあげた、ベネチアの製本屋さんのchartaに行く。ここに来るためにベネチアに来ると言っても過言じゃないくらい卒倒するくらいかっこいい店には、いつも閉店の看板が張ってあるが、やってる様子。他のベネチアの店は商売っ気いっぱいなのに、
+ Read More
コメントについて。
コメントを返したいのですが携帯からなかなかうまくいかないので、返せなくてすいません。
タケサン、雨がやっと止みました。もうイタリアン飯に飽きてしまいムカムカ胃になってきた。
レイカさん、ひさしぶりの日本はどうですか?!
アイカさん、シートベルトについてありがとうございました!わざわざ聞いてもらって助かりました ~★本当にありがと~
ベネツィア、1日目

曇り/夕方から雨。
パソコンを持ってきたんだけどホテルではネットが入らない。
ホテルはSUN Giorjo、リアルト橋とサンマルコ広場、アカデミヤ橋の真ん中にあるのにとても静かです。
セイコ先生と一緒に来た時の感動のペスカトーレ食べた目の前でした

午後着いたので簡単にお散歩をしてピッゼリアでベネツィア名物のイワシのピッザを食べてビールを飲む。
今回はセイコ氏がいないから地元の人が行く店にはメニューが読めなくて入れないと損をすると思い、調べてきました!
7時くらいに雨が降ってきたので退散。ホテルで爆睡。つづく
ミラノ~ベネチア

めちゃめちゃ揺れた飛行機ですが無事ミラノ着きました。
一泊して、
今朝は曇り
11時のインターシティで大好きなベネチアに向い、
スプリンマというお酒を今回こそ探して飲むぞ。
本日

展示会とパーツ展、あとは遊びにこれから成田からミラノに向かいます!
世界遺産を、歩く

彼はどうやら、二年前にayaちゃんにも内緒でちょっとした間に中国へ行ってきたようだ。
そして私の所には誰ひとりとして反響がなく、果たしてこのままコンコラを続けてもいいものだろうかと小一分…
つづけます、アタイ、負けない!
なるほど
珍しく今回の直木賞を読みました。

娘と義父の社会的タブーを描いた作品にして
後半はフッと私の頭に『♬You be so nice to come home♪』が流れて
なぜかとても秘め事ではない事情になっていく。
よくありがちな題材ですが
義父の冷たいロマンチックに私はドキドキ、グラっとな。
乾燥肌でガサガサなのになのに雨の湿った匂いがする男、なんてフラットなの。
フォーミュラ「ワン!」
Pcoです。

出れたらいいな、フォーミュラワン。
| Reset ( ↑ ) |