ANKER展
先日、1日中雨だったので
午後アルベール.アンカー展に
松本市美術館行った。
アンカーの絵はチューリヒの美術館で静物画を見たけど
木のテーブルの木目や、反射したガラスとか驚くほど
透明感があって『うまいな~』の一言につきる。
今回は人物中心のだったけど、
とても質素な昔の人の生活が描かれており、
物ばかりに頼る今の生活を考えさせられた気がするな~。

その後は常設の草間先生を見て。

コーヒーを飲んで
ミュージアムショップで立ち読みして
美術史の図書館でウトウトして
雨の日はココ!と決めたのでした。
スポンサーサイト
昆布日記no,106(ウソ)
今オデは長野にいます。
世界遺産の旅の休憩です。
とても気持ちいい季節です。
きょうはオデの散歩道を紹介してあげます。

『rue de etsuko』悦子通りという悦子さんの作った小道です。

悦子通りのチューリップがキレイです。
でもたまにションベンかけます。

悦子通りをぬけると湖と化した田んぼです。
今日は、そこに向けて大砲発射しているオデです。
かっこいいだろ。

そして、また歩くと、、、、、。
テクテクテク。。。。。。。
この通りにでるのです。
うほほ~
ほしいほしい!と言っていたら本日頂きました。
エスプレッソマシン★

だが!!!!?
使い方に詳しくありません。
サワ先生~お願いします~!!!
GRANCREMAですが、、、。
掃除仕方とか、色々と教えて下さい~。
雨女かもしれん。
西麻布の仕事が雨に2回もあてられながらも終わった。
先日は朝から晩まで働いた後に
夜遊ビーズと飲んでshoco の家でベリーダンスに熱心に取りかかり。
そうとう shocoなハマり具合。
それよりもマイナスイオンの出るペアのウサギちゃんが気になる。
昼前から近くのサイゼリアでビールを飲んでから
お互いまた仕事に別れた。
下北までのバスは窓が開いていて気持ちがいい。
1つ終われば次の仕事にすぐ切り替えることが下手くそで、
ボア~っとしてしまう。
苦手な人たちと打ち合わせをするのも
アウェーでいかに自分を見失いかが今年の課題。
雨の昨日はmatsuda 先生とGOPALでお茶をして
いつもいろんな事をずっと話す。
着物や動物や音楽やトンカツやら。
この歳の離れた友達が1人いるのは幸せである。
雨でも何でもいつも江本アキラはパッチをはいて深雪園にいるのは、
歳の離れた三國連太郎といろんな事をずっと話すためだろう。
そこの違い。
なんか知らないけど人生初のコーラブーム到来。
あんまり好きじゃなかったのに。
でもコーラはデブ強化剤なのでライトかゼロに。
でも両方ともゼロカロリー。

原材料名 : 砂糖、カラメル色素、酸味料、甘味料(アスパルテーム・Lーフェニルアラニン化合物、アセスルファムK、スクラロース)、香料、保存料(安息香酸Na)、カフェイン
種類 : 炭酸飲料 発売年月 : 2007.4 エネルギー : 0kcal/100ml

原材料名 : カラメル色素、酸味料、甘味料(アスパルテーム・Lーフェニルアラニン化合物、アセスルファムK、スクラロース)、香料、保存料(安息香酸Na)、カフェイン
種類 : 炭酸飲料 発売年月 : 2007.6 エネルギー : 0kcal/100ml
この微々たる違い。
糖分ゼロを実現したらしい。
どっち買うの!?
そして近日サラジェシカが缶に登場するようだす。
クロエ☆
UNIQROに大好きなクロエと浅野忠信がUTを着てます。
すごくいい写真です。
塾通い。
イタリアに行くといつも思うのが、ソコラ中でおしゃべりしてること。
知らない人と知らない人。
隣に座ったらもう家族!??みたいに話しだす。
日本人にも差別なく愉快に話してくる。
近隣の国は全然そうじゃないのにな~。
それに文通しているローマのおばあちゃんとも話したいこともある。
中途半端に辞めたイタリア語を今日から再会した。
28歳まで学校にも行きたいので同時にフランス語も通いだした。
ラジオも導入。
英語もボロなのに2つもできるわけねーよ。
でも先生に笑われながらも頑張っているぞ。

いつかニューシネマパラダイスがイタリア語で見れる日まで。。。
Arrivederci Ci vediamo!
Au revoir!
私の教育テレビ。
テレビッコです。
前回に続きお気に入り教育チャンネルです。
昔ですが、うちの姉妹のカリスマだった“ボブ・ロスの絵画教室”
安いセットでキャンバスにひたすら書いていくだけ。
筆やペインティングナイフの使い方で
あっという間に風景画が出来て、超感動!!!!!!!!!!!
おしゃべりもしながらです。


知ってる人いたら語り合いたいですが、、、。
彼は1995年にガンで亡くなったそうです、本当に残念。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2) 『さわやか3組』
私の義務教育期間のズル休み時に見ていたフィクションドラマ。
未だ、あの歌をクチヅサム。
あの時間に一体誰が番組を見るのか!?
主婦か!?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3) イタリア語、スペイン語、フランス語、アラビア語、講座
私の月9とはコレですよ。 月曜の9チャンネル。
けっこう面白いです。イケメンも多いですし。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4)『 美の巨人たち』 土曜10:00~
こんな番組が多いといいなって思うのです。
ごちゃごちゃしてない進行とナレーターの小林薫がいいですよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5) 最後に、教育とはかけ離れて
『
jackass』
初めて見たのは中学生のころMTV でやってました。
最近はstevoだけのピーだけのDVDもあります。おすすめしません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
テレビッコ情報これにて終わり。
アヴァ!!!!!!
深夜の話
ドキュメンタリー番組が大好き。
アングラ的な世界から、海外に旅に行ったかのような番組まで。
特に深夜になればなるほどシックでいい。
それぞれ曜日ごとあげてみよう。
(月)深夜1時-2時くらい TBS 『ドキュメント ナウ』
→色んな仕事をしている人をザツカメラで追う。いたって当たり障りない。
(火)深夜2時くらい FUJI-TV『
ダイバスター』
→好奇心旺盛な番組。ファン歴は長い。
(水)深夜3時くらい FUJI-TV『メディア工房』
→あまり公にはならない問題や人間や病気について。
深夜2時くらい TBS『CBSドキュメント』
→世界の難民問題から映画などの情報まで。
海外の番組をお届け。
(木)10時あたり NHK『世界ふれあい街歩き』
→あたかも自分が旅してるような気分になる、細かい音や空間まで
カメラに入ってて楽しい気分になる。
(金)ない。
(土)深夜1時あたり TV-ASAHI『ラブちぇん!』
→これがヤラセではないなら、人間ドキュメンタリーである。
なぜか見てしまう、、、。
(日)昼2時 FUJI-TV『ザ.ノンフィクション』
→かなり昔からやってる番組。
誰もが気になるアングラ的世界にいる人などにスポットをあて
けっこうの間追いかけてるかんじ。
週の最後は情熱大陸と世界遺産にガキツカです。
ここに挙げた番組は、だいたいかじりついて見てます。
特にCBSドキュメントとメディア工房が好きでんねん。

次回は『わたしの教育テレビ』 です。
アバ!
私の4割文庫。
わたし、朝が早い。
5時半からナディアンにお弁当を詰める。
そうだ、4年前もそのくらい早い時間に下北の使いにくいキッチンで
お弁当を詰めていたな。
1回起きてしまうと寝れないことが多かったので
konちゃんの散歩をしてから
東北沢のとてつもなく早い時間からやってる、
古本屋でタダ同然の昔のベストセラーあたりを1冊買って
the無口、無愛想な店のオッちゃんに、オマケにのど飴をもらって帰る。
『あんた、無口すぎてのど飴必要ねーだろ』って思う。
味としての のど飴が好きなのかな。
まあいいや。
それで買った本を少し読んで、好きだと全部読む。
読まない本6割。
その頃読んだ印象的な1冊は
【One flew over the cuckoo's nest】
カッコーの巣の上で

かなりセンセーショナルで荒いネタだ。
灰色の壁は冷たい。。。
非現実的な空間に自由を求める貪欲さはハラハラして
読んでいても窮屈さや、孤独がストレスにかんじるほど 。
この本を読んだ頃がちょうど春で桜が咲いていて、
部屋も明るくて気持ちよかったので、そのギャップですごく覚えている。
今朝そんなことを思い出した。
桜咲いてるし空が青くて暖かいから、あの作品を思い出したんだ。
普通の生活を送る幸せ、平和ボケ。
もう1回読む事にしてみよーと。
あっ、表紙に値段が。
70円でした。
おっと。
ケータイでブログだと見れないけども、
私のイーゴンテレビが見れるようになった。
イーゴンお金払っただ?! 笑
mony.shopping.
ELLEの撮影で使った PRADA のバッグを
4個お買い取りした松田氏より、
このブログで欲しい人いたらと
格安で4つ預かってます 。
(PC入院中のため、写真がきれいじゃなくてスイマセン。)




撮影意外は未使用で
色はシルバーのメッシュ素材。
中地がすべてスウェードになっています。
マチがゴム製で赤いポイントのロゴが小さくあります。
ギャランティカード付き。
私が1つ買ったので残り3つ。
お値段が松田価格の¥28000。
欲しい方いたら連絡ください。
質問などもどうぞ。
目線。
この1週間は夢のような偶然な出来事が。
REIKAがケープタウンに帰る前に
彼女の国の貧困や環境の問題について問うと
彼女なりの考えや方法で
その問題に自分でできる事をとても深刻に話してくれた。
私は今自分の仕事の矛盾点に気づいていたし
本当の自分が分かってきていたので
一緒に泣いてしまった。
REIKA は海外に渡って長いけど
バレエのことだけでなく、私たちでは
見えないような問題まで取り組んでいるんだな、、、。
数日後、、、
MIZUEとお茶をした。
彼女からもまさかの発言。
『結婚式が普通にあげることが難しい人に
普通に結婚式を挙げる手伝いをしようと思う』と。
私ジンときました。
おととい。
SHOCO と仕事後ご飯に。
そう。
同じように、、、。
私も含め誰もが偶然というか何というか。
本当に今までとは違う
色んな事を考えていたんですよ。
どうしてだろうか今。
すごく驚いたけど
いい方向にいく気がしました。
フウフハニル。
わたしの結婚式の時にイケテル映像を作ってくれた1人が結婚式を近々挙げるとのことで、その『玄関歓迎板』を私が担当させてもらうことになり土曜日下北で久々に会いました。
夫婦で先に待っていてくれたけど、この落ち着く場所は何だ?!
って感じる雰囲気を出しているフタリだなぁって思い、ついつい長々とオシリ痛いくらいまで話してしまった私。
マニアックなPチャンも同席しながらも、外来語のような言葉ばかりのコミック話にも花が咲き、
『この夫婦、気持ちいい~』ってなりました。
途中、石川サンが場外乱闘を起こし、
バタフライで攻撃し皆力尽き、当事者は
+ Read More
素晴らしき日
seicoが無事
男の子を産んだ。
昨夜なぜが5時くらいまで寝れなかった私。
そしたらメールが来て、出産の報告を聞き興奮して朝まで起きていました。
私でこんな感動してるなら本人はどんな気持ちかな?
なんでこんなに嬉しいものか!
本当におめでとう。
そしてご苦労様。
和正様
小田和正ツアー2008が始まりました。
長野と代々木体育館、そして武道館にまで行っちゃおうかと
P子と相談してます。
shocoさんは昔、
イーグルスと小田和正が大好き宣言をして
その時笑ってしまった私。
ごめんなさい。
リンク。
リンクに
『 jessica』
Pちゃんが制作したHPです。
『松本ガゼル日誌』
ニシュラン公式サイト。
追加しました。
人道的だ。
日本にけーってきましたが
咳とか喉がイガイガしてたから風邪!?って思ったら
どうやら花粉症になってしまったのか。
帰国後わたしの Mac Book も花粉症なのか
重度の時差ボケなのか入院したため、
しばらく更新できずいましたが
今日は父上の使い慣れないMac で更新に挑みます。
話は変わり今回の旅は
帰国してもカブレていません。
いつもはアチラの風を取り入れて
抜けきれないカブレ気味だったけど。
そしてすごく勉強になった旅となったのです。
パリはしっかり滞在するのは2回目。
よく、オフランスなんて冷やかした言い方をするけど
今の日本人の大半の 物の消費の仕方を見ていれば
このオフランスと鼻にかけたイメージの国の
質素で堅実、そして生活のゆとりさは
見習うべきだと感じた。
あれだけ個人主義の国民性だが
よく書かれているようにフランス人は冷たいなどというのは
嘘じゃないかと感じた。
よっぽど東京のほうが冷たい。
パリのホームレスと住民のやりとりは暖かい。
『心のレストラン』って知ってますか?
社会的弱者の国の取り組みなど。
若い人たちの環境の取り組み。
実はパリでこのようなことを調べたかったのです。
私は5月いっぱいでV誌の仕事や
回転の速い表面的な仕事を辞めることにしました。
かっこいいと思っている事ほど
中を開けると無意味で自己満足でした。
芸術家には向いていませんでしょう。
〔humanitarianism〕です。
| Reset ( ↑ ) |