じゃがいも

じゃがいもを包丁で皮をむいたらかっこよかった。
スポンサーサイト
丈夫を歌う。
昨今の“my生活ブーム”=“リネンのキッチンクロス”
初めに買った物は3年前で、お皿拭きに使っていたけど
その後は弁当包みに変わり、今は食器棚に敷いている。
何しろ丈夫で使えば使うほど味もでるし、
キッチン以外でも大判のものは風呂敷みたいに使ったり
小さいカーテンにも、もう何でも使える所がこのリネン布の素敵なところだ。
どこかで見つけると必ず買うがドレでもいいわけじゃないようで
特に細かい編み方がいい気がする。
お気に入りはわざと目の粗い『fog』社と
少し綿の入った『COUCKE』社。
日本の風呂敷がそうだけど布って物は奥深い。
スペインの田舎街で
1枚の大きな布を上手に巻いて赤ちゃんを背中にオンブしたママを見て
新鮮に感じたのは何故だろう。
作られすぎた物と可能性のないデザインは飽和状態で
可能性に秘めたプレーンな物は丈夫で
次を待っている余裕を持っているのだね。
図書袋



NYの18MILES OF BOOKSには、
丈夫なショッピングバッグがものすごい種類ある。
昔小学校のころ、『図書袋』ってありましたね。
今もあるのかな。
あれって、今思うと本のための袋でしょ~。
なんかカワイイし素敵ですね。
banana moonで三谷孝幸 銅版画作品展『植木屋ボブさん』を
見に行きたくて行ってきた。
そのなかで『春をまとうか』という作品が私のお気に入り。
よく女が使う“自分へのご褒美”ってゆうツールを使って今も買おうか迷い中。
作品を見た後、気持ちのいいcafeでお茶をするのもここの魅力。
二階の小さいshopもいつも欲しい物だらけ~。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その夕方の話。
osamさんが社長となり、私とナディアンは部下という設定で
箕輪の『草の根』でショーがあった。
社長がお花を作って参加している。パチパチ。
周りが自然に囲まれてて雰囲気のあるところだった。


社長の作品はバランスがカッコイイな~といつも思う。
ナディアンもショーの時はテンションが上がっていて
“社長~!”って言っていた。(引)
終わった後にサササっと退散して
社長が焼き肉に連れて行ってくれた。
社長は自慢気に“オレはホルモン炙る程度”と言っていた。かっこいい。
ごちそうさまでしたーーーー!!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それと今回は初台のオペラではなく
WAKO WORKS ARTにてティルマンスやってますよ。
好きです。
見てきました。
行ってください。

今週土曜日までです。
B.B色
フフ~。
OSAMさんにベベ色のバラを4本もらった★
ありがとうございます。
久しぶりに話をして時間を勝手に忘れてしまった。
いっけね。

皿皿皿
maison blanche というメーカーの『la reine』シリーズがある。
あっそう、皿の話。
2年くらい前に見つけた皿達は
シンプルだけど手作りと量産のギリギリの雰囲気で
使いやすく値段もソレホド高くないのでチョコチョコ集めた。
今年は『my ゴーヤ&マスタードリーフ&ヘンテコ茄子』を植えたので
上手に育ったら皿に乗っけて記念撮影しないとね。

8月公開

東宝の映画館に巨大ポスターが!!!!
文字がスワロフスキーでできてました。
嬉しいことに8月公開。
SEX AND THE CITY
うまいみせ
松田Tと上原でお茶をしていて
その後夕飯に行く事にしたんですが、
いつもだと、トンカツ屋 or 刺身定食のどちらかが私たちのお得意です。
が、松田Tの教え子がパリから帰って来て
なぜか料理人になって店をだしていると言う事で
上原の『Le cabaret』ルキャバレへ向かう。
オープンして4年で予約がとれないくらいになったそうですが
気取らず素敵なオーナーと落ち着く広さのビストロです。
パリの古いカフェのような感じ。
ワインはグラスで色んな銘柄を頂けるし
ビールもおいしいです。

◎生野菜とチョクのクスクス
◎ホタテのグリエ
◎豚のメイン(忘)
どれも久しぶりのヒット。
小さい皿のテンコモリで2人で
おなかイッパイでした。
これは通い詰めてしまいそうな店です。
おすすめです。
Le cabaret cafe vin (ル・キャバレ)
東京都渋谷区元代々木町8-8 Motoyoyogi Leaf1F
tel::03-3469-746
新宿パーティー。
新宿で人と待ち合わせるってことが最近ナイので
先日松田Tと新宿で待ち合わせる時に
王道の『ALTA 前』にしてみたのだが、
2人ともが遅刻魔なので、どちらかが早く来た場合に
どのようにアソコの前でポージングしていたらいいか。
結局、私は前の仕事が早く終わっていたので
中村屋で1時間ほどお茶をのんで競馬新聞を読み、
約束の15時にALTAに行ってみたが
案の定いなかった。
携帯に電話を入れて出る人ではないので
ひたすら待つことにしたのだ。
そして気づいたのが周りにいる同じ待ち人のキャラの濃さ。
大型の鏡に写る自分の薄さと言ったらない。
待ち人1:オレンジのビンボッちゃま風のボディコンと
エナメルのビチビチブーツ。
推定45歳。
オッサンがニコニコ寄って来て消えた。
ジュリア ロバーツかもね。
待ち人2:スーツより背広といった感じのセットアップに
内襟風のベルサーチスカーフwithセカンドバッグ
これで推定20歳くらいの男子。
携帯の着信音は backstreet boys(なぜ!?)
待ち人3:女AVスカウト。
待ち人4:歯がゴールドの hip hoper2名
AIR FORSEは¥7000で『ゲトった!』って言ってた。
場違いで怖かったです。
すると松田Tは20分遅れて登場して
『ここで待ち合わせは辛いな~(苦笑)』って。
あんた、待ってたらちょうど馴染んだろ~よ。

そしてこの人はホコテンでもない道を堂々歩き続けていた。
『昔はホコテンだった。』と言って。
ちょっと変なテレビ。
以前、ミッドナイトに強烈に変な番組を見て
それが頭からずっと離れなかったので
急に思い出して調べたのです。
放送禁止というシリーズで年に」1度程度しかやらない
奇妙な番組です。
↑をクリックすると前作見れますよ。
またテレビの話だ つって。
しかもDVDもあるらしい。
GWの傾向と大作
Amy Winehouseのコスプレをした外国人を見て
私のGWは始まった。
5/3 『ハタノパーティ新潟 .com』
天気もよくて、とても幸せそうで素敵でした。
新潟の都会さにビツクリ。
恒例の wellcome ボードは後々玄関などでも活躍してほしい
置き型の小物入れにしてみたのですが、
気にってもらえたかな、、、、。


本当におめでとうございます。
またご飯いこうね。
5/4 『カリン様BBQ』


かりん様とゲン王子。
なんてかわいいんだろ。
焼き肉ごちそうさまでした★
5/5 『ヒークンの手がしゅうまい』

SEICOの愛息子に会いに行って
連日癒されたのだ。
手や足がポテポテしててシュウマイみたい★
幸せな場所にお邪魔した日々でした。
みなさん、ごちそうさま。
手紙カクーノ。
なんて気持ちいい天気だろー。
昨日までバタバタ取り込んでいたものの、
仕事が一段落したらもう5月だ。
今夜はイタリアのばあちゃんと家族に
ツタナイ言葉で手紙を書いていますが
言いたいこともイタリア語に変えただけで
言い切るまでに何時間もかかるのだ。
中田になりたい。

5年前の出会った時の写真。
私ソーセージみたい。
マンマミーヤ!!!!!!よくイタリアで聞く言葉。
| Reset ( ↑ ) |