fc2ブログ

ドライフルーツ2

  lemon_trialpack.jpg


       ドライ◯◯◯のブームは継続中でございます。

       

         美味しいドライフードを探していたところ、

      fruits-j BARというピッタリすぎるショップを発見です。

       クリアパッケージのドライフルーツ6種類購入。

      どれもすごく美味しいし、自然な甘みです。

    おすすめは、クランベリーと伊予柑ピールにもちろんレモン。

      前歯でチビチビとカピカピやるのが好き。(?)

    ヨーグルトに1日漬けておいて翌朝一緒に食べても◎

    
スポンサーサイト



長野マラソン

EMMANUELLE_ALT-2.jpg


本日午前10時よりPC前で長野マラソンのエントリーに必死。

アクセスが集中しすぎて全く繋がらない。。。

今回はネットのみのエントリーで先着順。

長野人だもん、優先してよ!

PC2台に携帯3つで、なんとか30分後に奇跡的に1台のPCがつながった!!!

来年の4月18日が楽しみです。



Anna Wintour




『ファッションが教えてくれること』 というアメリカンVOGUEの名物編集長の

アナ・ウィンターのドキュメンタリー映画が公開している。

アメリカ女性の10人に1人が毎号読んでいるというアメリカ版VOGUE。

日本のVOGUEで位置では考えられないと思うが、

中を開くと本家VOGUE PARIS、VOGUE NIPPON、VOGUE ITALIAとは

全く違うことがわかる。

モードマニアックぶりは逆に全くないモード誌である。

アナがいつもお召しているような花柄やハイトーンのワンピースや

柔らかい素材でAラインのドレスなども非常に多く感じる。

VOGUE PARISのような政治的な回しも少ない。

VOGUE ITALIA のような写真のみのマニアックぶりなど全くといってナイのだ。

よ!アメリカ!

だから重みがいい具合で抜けているから、楽に誰もが目を通しやすいだろう。

だけど私はアナよりも VOGUE PARISのCarine Roitfeld編集長が大好き!

カリーヌの現場主義な仕事の姿勢や、彼女のファッションは男性的要素の入った

彼女だけのルールで統一されていてとてもかっこいい。

すごく品を感じるし伝統的なプレーンさを大切にしていて、

私たち日本人の着物に対する考えに似ているな~とよく思う。

下はCNNの特番 『Carine Roitfeld documentary』









『わたしは大規模なハリウッド映画より小規模なフランス映画が好き!』なるほどな



Carine_Roitfeld_tortoise_Vogue_Paris_Celebrates_90_Years_party.jpg




鳥獣戯画

cc13.jpg


今月はとてもおめでたいことに、結婚式が週ごとに転がっている。

きょうはお祝いを買い出かける。

自分がもらって嬉しかったから、鍋!と思って新婚の2人に

鍋を探しに行ったのだけど、“手書き鳥獣戯画シリーズ”に釘付けになってしまい。。。


鳥獣

2349_2.jpg


結局このシリーズ以外は考えられず、奮発して購入したのです。

そしてちゃっかり自分のも。

しばらく、このシリーズを気が済むまで集めようなんて思っています。

あ~、すっごいかわいい!




twitter de mony.
フォローミー。
月別アーカイブ
カテゴリー
mony文庫